「座りっぱなしが腰痛を悪化させる?デスクワークの正しい姿勢と対策」

「座りっぱなしが腰痛を悪化させる?デスクワークの正しい姿勢と対策」

デスクワークをしていると、気づけば腰がズキズキ痛む… そんな経験はありませんか?

私も以前は、長時間座って仕事をすると、腰がガチガチに固まり、立ち上がるのもつらいほどでした。「ストレッチしても良くならない…」「整体に行ってもすぐ戻る…」そんな悩みを抱えていました。

しかし、腰痛の原因は「座り方」や「姿勢」にあると分かってから、意識的に改善することで、痛みが軽減されていったのです。

この記事では、座りっぱなしによる腰痛の原因と、デスクワーク中でもできる正しい姿勢や改善策を詳しく紹介します。

なぜ座りっぱなしが腰痛を引き起こすのか?

腰痛とデスクワークの関係には、以下の3つの原因が考えられます。

① 長時間同じ姿勢が筋肉を固める

座っている時間が長いと、腰やお尻、太ももの筋肉が硬直し、血流が悪くなります。すると、腰に負担がかかりやすくなり、痛みが発生するのです。

特に、猫背や前かがみの姿勢は腰への負担が増し、慢性的な痛みにつながります。

② 骨盤の歪みが腰に負担をかける

座り方が悪いと、骨盤が後ろに傾き、腰に余計な負担がかかります。骨盤が歪むと、周囲の筋肉がバランスを崩し、腰痛を引き起こすのです。

私も以前、椅子に浅く座るクセがあり、骨盤が後傾していたせいで腰痛が悪化していました。

③ 血流が悪くなり、回復が遅れる

長時間座りっぱなしだと、腰周辺の血流が滞り、疲労物質が溜まりやすくなるため、腰痛の回復が遅れます。

さらに、姿勢が悪いと自律神経が乱れ、痛みを感じやすくなることも分かっています。

腰痛を防ぐ!デスクワークの正しい座り方

1. 骨盤を立てる

• お尻の坐骨(座ったときに当たる骨)を椅子にしっかりつける

• 骨盤を後ろに倒さず、やや前傾させる意識を持つ

• クッションやタオルを腰に当てると楽になる

NG:猫背や背もたれに寄りかかる姿勢

2. 足をしっかり床につける

• 足裏をしっかり床につける(浮かせない)

• 膝が90度に曲がる高さの椅子を選ぶ

• 足が浮く場合は、足置きを使うのも効果的

NG:足を組む、つま先立ちになる

3. 目線の高さを調整する

• モニターは目線と同じ高さにする

• 画面が低い場合は台を使い、前かがみにならないよう調整する

NG:うつむき姿勢で画面を見る

腰痛を防ぐ!座りっぱなしの対策方法

① 30分に1回は立ち上がる

長時間同じ姿勢が続くと、腰への負担が増えます。30分ごとに立ち上がり、1〜2分歩いたりストレッチをするだけで血流が改善し、腰痛予防になります。

私もこの習慣を取り入れてから、夕方の腰の重だるさが減りました。

② 椅子に座ったままできる簡単ストレッチ

1. 骨盤ゆらし

• 背筋を伸ばし、骨盤を前後にゆっくり動かす(10回)

2. もも裏ストレッチ

• 片足を前に伸ばし、背筋を伸ばしたまま軽く前屈する(左右各10秒)

3. 肩甲骨ほぐし

• 背中で手を組み、胸を張るように腕を後ろへ引く(10秒キープ)

これを1時間に1回行うだけで、腰の緊張が和らぎます。

③ 立って仕事をする「スタンディングデスク」

座り続けることが腰痛の大きな原因なら、「立って仕事をする」という選択肢もあります。

スタンディングデスクのメリット

✅ 腰への負担が減る

✅ 姿勢が良くなり、猫背を防げる

✅ 血流が良くなり、集中力が上がる

最近では昇降式デスクも多く販売されており、立ち作業と座り作業を交互に行うことで、腰痛の負担を減らすことができます。

実践して感じた変化

私は以前、1日10時間以上座りっぱなしの生活でした。そのせいで腰痛が悪化し、整体に通ってもすぐに痛みが戻る状態…。

しかし、「正しい座り方」と「こまめに動く習慣」を意識したことで、腰の痛みが軽減しました。

特に効果を感じたのは、30分に1回立ち上がることもも裏ストレッチ。この2つを続けるだけで、腰の重さが大幅に改善されました。

まとめ

デスクワークと腰痛は切っても切れない関係ですが、座り方や日々の習慣を見直すだけで、腰痛を予防・改善することができます。

正しい座り方を意識する(骨盤を立て、足を床につける)

30分に1回は立ち上がる(1〜2分歩く、ストレッチする)

座ったままできるストレッチを習慣化する

スタンディングデスクを活用する

「仕事だから仕方ない…」と諦めず、できることから少しずつ取り入れてみてください!

腰痛は日々の積み重ねで良くも悪くもなります。今日から意識して、腰にやさしい働き方を実践していきましょう!

作成者: admin

40代になって肌の衰えを感じていませんか?私自身、かつて実年齢より5歳老けて見られていました。でも、スキンケアを見直すことで8歳若見えする肌を手に入れたんです!このブログでは、アラフォー女性が美肌を取り戻し、若々しく見られるためのスキンケア法・化粧品・健康習慣を詳しく紹介します。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です